忍者ブログ

アフィリエイトなブログでお小遣い稼ぎ

青色申告での楽天ポイントの扱いについて





【全国送料無料】2012年12月発売やよいの青色申告 13


青色申告の帳簿をつけている上で悩んだのが、楽天のアフィリエイトポイント

一体、どういう扱いにしたらいいのか分からず。というのも去年は白色申告で税務署へ行き税務署の担当者の方へ楽天ポイントの扱いをどうしたらいいのか相談してみました。
すると担当者の方もどうも困ったようで、ベテランの相談員の方を呼び二人でかなり悩んでおられました。楽天ポイントの扱いに関しては、やはり税務署も担当員の方によって扱いが違うのかなーと感じました。で、その結果ポイントはポイントなので使用していないという事はポイントのままなので使用したら計上すればいいとの事。恐らく白色申告だから、こんな感じでの回答だったと思います。(担当員だけでこっそり白色だから・・・みたいな会話が聞こえたので)

では青色申告の場合はどうしたらいいんだー
調べてもなかなか確実な情報にも辿り着けず、やはり皆さんも困っておられるようで。

そもそも、買い物してついたポイントなんかもある訳で。とにかく面倒。何度考えても面倒。本当に面倒・・・で一番簡単な方法はないかといろいろ自分なりに考えた結果、ひとつの簡単な方法で落ち着きました。その方法は、

借方:事業主貸  貸方:売上高

ざっくり説明するとすれば、事業主貸にする事によって事業主個人の財産となる訳です。という事は、楽天のアフィリエイト売上は事業主さんへ渡しましたよーという感じになった訳ですね。

では続いてはやよいの青色申告での記載方法ですが、今回は現金が動いたという事ではないので「振替伝票」を使用しました。
というか振替伝票って何よはい、これが何者か私もかなり悩みました。えー簡単に説明すると、現金等の動きが無いような時に使用できるのが振替伝票です。複式簿記が得意な方は、全ての入力がこれでできてしまいます。オールマイティーに使えるのが振替伝票と覚えておくといいかもしれません。



まずは楽天アフィリエイトの管理画面へ行き、「確定・報酬レポート」から純粋なアフィリエイトのポイントを抜き出します。楽天アフィリエイトの確定はちょっと遅いですが、確定申告は2月15日~なので十分に間に合います。

借方を事業主貸で入力し、借方金額は楽天アフィリエイトの確定・報酬レポートの金額、貸方は売上高、借方の同じ金額、摘要には分かりやすいように「楽天アフィリエイト」としておけば、後で見直した時に分かりやすいです。
これを1月~12月分まで入力すれば完了です。

こうすれば後の入力は必要ないので、面倒な事はありません。
もし楽天で事業用に何かをポイントで購入した時に入力すればいいだけです。その際は、ポイントは既に事業主のものとなっている訳なので、貸方科目は事業主借となります。

上記の方法で恐らくつじつまが合うので、この方法が一番簡単ではないかなーなんて思います。他にもいい方法があればぜひ教えて下さい。





【1000円以上送料無料】自分でできる個人事業主のための青色申告と節税がわかる本/野瀬大樹/...