忍者ブログ

アフィリエイトなブログでお小遣い稼ぎ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


確定申告はお済ですか?

今年も確定申告の季節がやってきましたね。
いやーとっても憂鬱ですな。とっても面倒ですな。
青色申告をし始めてから3年目に突入しましたが、ちょくちょく記帳せずに一気にやろうとするので、まー面倒だしコレなんだっけ?やら、あれ?いつの間にか閉鎖しているサイトがあるんだが…。売上高がわからないじゃないかー!!等、いろいろとある訳で…。

という訳で今年もまたいろいろつまづいた点などを時間が空き次第書いていこうかと思います。

まーどちらかというと自分の覚書みたいなもんでもありますがね(^-^;)

復興増税払えってきたんですけどーーー

復興増税がとられるのは分かってはいたけど、いきなりきてしまいました。しかも7月中にお支払い下さいと
ちょっとビックリしました。というのも復興増税は来年の確定申告の際に払うものなのかなーなんて漠然と思っていましたから。それが今年の確定申告で申請したで予定予測として出された税率という事で、いやいや去年は良かったけど、今年はなんやかんやで売上は去年より全然少ないし
しかも保険料・市民税、県民税など払わなくてはいけないものがドバーっときてしまって、いきなりこんなに払えねーよ
去年の売上が良かったので全体的に全部高いんですけど・・・。今まで会社勤めだったのでこんなに払う事は無かったのにと支払い通知がくると本当泣きそうになります
復興に使うのは分かっているけど今年は本当つらいんです、と思ってよく読むと売上が少ない場合は減額申請をすればなんとかなるとか。これは助かった、では減額申請をしましょーと思ったがどうすればいいのやら
分からない事ばかりだったので、税務署に問い合わせてみた。以前国税局に繋げられた時は本当に感じ悪くて泣きそうになったので最寄の税務署へ。

税務署のお方によると、減額申請の期限は7月16日までだがなるべく早めの方がいいとか。
売上の分かるものや控除のあるもの、一番いいのはやはり確定申告書を6月分までの分を提出するのが一番早いようです。
税務署では6月分×2という感じで税率を出して計算してくれるそうです。

あー6月分まで急いで入力しなければ・・・まだ繰越処理すらしていなかった・・・。

事業用口座から個人口座への仕訳方法

去年は個人口座で事業用口座と兼用していたが、やっぱり面倒で不都合が多い事から事業用口座を開設する事にした。無事開設したのはいいけれど、今度は入金は全て事業用口座にされてしまう為個人口座の残高は毎月悲惨な状況になっていた
個人といっても給料みたいなものだから問題は無いので、事業用口座から個人口座へ入金してしまおうという事にしたのはいいが、どうやって仕訳したらいいのという事で、自分でも忘れてしまいそうなので備忘録という事で掲載しておく。

仕訳的には

〔借方〕事業主貸200,000/〔貸方〕普通預金200,000

弥生会計での入力の仕方は「振替伝票」形式で入力した場合。


簡単に「預金出納帳」で入力した場合。


預金出納帳で入力すると口座の残高も自動で出てくるので、預金出納帳から入力した方が簡単でいいかもしれません。

こんな感じで口座移動だけではなく、事業用口座から私的なお金を引き出して使用した場合などもこの仕訳方法を用います。反対に個人用口座から事業用のお金を使用した時は「事業主借」となります。

やよい青色申告はバックアップも簡単♪


【1000円以上送料無料】個人事業主で開業マニュアル やよい青色申告、見積・納品・請求書を使...


青色申告のデータを入力している時にふと思った。このままいきなりデータが飛んでしまったらどうしようと。という訳でやよいの青色申告ではバックアップはとれないかなと探していたらその方法がいとも簡単に見つかった。
ナビゲータからだと、事業所データの所にバックアップという項目があるのでクリックしてみるとバックアップ先の指定がでるので、保存先を指定すればそれだけでOK!!

青色申告バックアップ

「ファイル」→「バックアップ」からでもできます。
復元したい時も「ファイル」→「バックアップの復元」で指定したデータを復元する事ができます。

バックアップ青色申告

膨大なデータが無くなってしまわない為にも、何かあった時の為にもバックアップは忘れずに取っておきたいですね。


【送料無料】主婦もかせげるアフィリエイトで月収50万 [ 小林智子 ]

申告の仕方やこれってどうなの?確定申告で困った時は!?


【1000円以上送料無料】フリーランスのための超簡単!青色申告 確定申告らくらくクリア!経理...


確定申告って難しいの?自分は確定申告する必要がある?青色申告に初挑戦しますがこれってどうなの?他にも難しい事がたくさんありませんか?そんな時に役立つ便利なコミュニティサイトをご紹介致します。

確定申告で困った事があるけど教えてくれる人がいない。いろいろなQ&Aサイトで質問してみたけど有効な回答が得られない。という時に便利な確定申告のコミュニティです。


確定申告なんでも質問箱
https://community.yayoi-kk.co.jp/EokpControl?&event=TE0001

運営しているのは、会計ソフトではシェアナンバー1を誇る弥生株式会社。

初心者でも気軽に質問できるので、もし分からない事があった際は活用してみるのもいいかもしれません。
また質問だけじゃなく、過去の質問内容を検索できるので参考になるものもありますので気軽に見てはいかがでしょうか。



【1000円以上送料無料】トコトンわかる個人事業の始め方/山條隆史/松山正光


        
  • 1
  • 2